Registration info |
一般参加枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
LT枠(マーケ) ¥1000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
LT枠(広報) ¥1000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
イベントコンセプト
マーケ担当
「広報ってなんかよくわからなくて近寄りがたい・・・」 「マーケと広報の連携の仕方がイマイチわからない」 「広報の成果って何で見てるの?」
広報担当
「メディアに出たけどなかなかKPIに反映されない」 「大きな成果を出すにはマーケとの連携が必要そうだけど、どうすればよいんだろう」 「社内で広報の役割の理解をなかなか得られない」
マーケと広報担当なら、こんな課題を感じたことはありませんか?
そもそも、広報やマーケの本来の役割って何なのか? どんな連携をすることで、より大きな成果をもたらすことが出来るのか。
「TOKYO MARKETERS' TALK」と「サムライ広報会」という異なる2職種の勉強会がコラボし、より良い連携の仕方について皆で学びたいと思います。
コンテンツ
ライトニングトーク(LT):「マーケ/広報それぞれの職種との連携における成功/失敗事例」
マーケ担当、広報担当それぞれの職種より合計4名のLT(一般公募、敬称略)
freee株式会社 事業開発 統括マネージャー 定田充司
「点が円になる!?マーケ×PR 連携の可能性(仮)」
株式会社ワンダーナッツ マーケティング部リーダー 富田 竜介
「外部と連携し、狙って提携を取れた話」
フリーランスPR・ライター / 広報LT大会#PRLT代表 吉田ハルカ
「タイトル未定」
株式会社LiB メディア事業部 マネージャー 武井梨名
「稼ぐのは営業だけじゃない!収益拡大に寄与するマーケ&PR」
パネルディスカッション「マーケと広報の連携について」
【本ディスカッションの主旨】 領域や役割が会社によって大きく異なるマーケと広報という職種。 この二職種に本来求められる役割とはいったい何なのか? この二職種がより成果を出すためにすべき連携はどんなものなのか? 小池氏・尾上氏という、それぞれの領域に深い知見を持つお二人に登壇頂き、マーケ・広報ともに精通されている日比谷氏をコーディネーターに迎えるスペシャルセッション。
- コーディネーター:コネクタ 日比谷尚武 氏
学生時代にWebサイト構築・ストリーミングイベントの企画運営に携わり、その後、NTTグループにてICカード・電子マネー・システム開発のプロジェクトに従事。 2003年、株式会社KBMJ取締役就任。開発・営業・企画などのマネジメント全般を担う。 2009年、Sansan株式会社に参画。マーケティング&広報の立ち上げに従事。 現在Sansanのコネクタ/Eightエヴァンジェリストとして情報発信を務める他、PRTableの創業や、PR協会広報委員を務めるなど、各種活動を並行して行う。
- パネリスト:toBeマーケティング株式会社 代表取締役社長 小池智和 氏
リクルートにて企業の販促支援事業の営業を経て、ネクスウェイでネット広告事業の立ち上げおよび商品開発責任者を歴任。その後セールスフォース・ドットコムでパートナーアライアンス部にてパートナー支援や地域スキームを構築。2014年8月より2BCの設立に参画し、マーケティングオートメーションシステムの導入支援を中心に事業を推進。その領域に特化した事業推進のため、toBeマーケティングを設立。
- パネリスト:株式会社井之上パブリックリレーションズ 執行役員 尾上玲円奈 氏
早稲田大学政治経済学部卒。NHKを経て、井之上パブリックリレーションズ執行役員就任。同社にて事業推進の他、農業やIT、政治など幅広い分野を担当。元国会議員秘書、放送記者の経験を活かし、コンサルティングやPR戦略立案、メディアトレーニングの他にスピーチライティング、ロビイングなどに従事。2014年4月より早稲田大学非常勤講師としてパブリックリレーションズの講義を担当。日本PR協会主催「2016年PRアワードグランプリ」グランプリ受賞。
タイムスケジュール
- 19:30~20:00 受付
- 20:00~20:10 オープニング(主催より挨拶)
- 20:10~20:50 LT大会
- 20:50~21:30 パネルディスカッション
- 21:30~22:15 懇親会
開催概要
- 開催日:2018年11月13日(火)
- 開催時間:20:00スタート(19:30開場)
- 場所:freee株式会社(東京都品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビル 9F) ※19時以降会場1F正面玄関が閉まるので、 ビル1Fセブンイレブンすぐ横の通用門から入館ください。 詳細は、以下URL「夜19時以降ならびに土曜日にお越しの方は通用門よりお入りください」と記載している箇所をご覧ください。遅刻される方も、同様の入館方法で会場まで直接お越しください。https://corp.freee.co.jp/company/
- 当日入館方法が分からない方は、運営者の小林までお電話ください。(電話番号は参加者向けにメールをいたします)
- 参加費:1,000円(当日払い)
- 参加対象者:テーマに興味のある方であれば誰でもOK
- 持ち物:お名刺(受付にて1枚ご提出していただきます)
- お食事やお飲み物は用意しておりますが、差し入れ大歓迎です! ※営業目的、懇親会のみのご参加はご遠慮ください。 場合によってはお帰りいただきますので予めご了承ください。
TOKYO MARKETERS' TALKとは
日頃の学びや気付きをLT(ライトニングトーク)形式で発表してもらう、マーケターの、マーケターによる、マーケターのためのコミュニティです。 「マーケティング」と一口に言っても手法は多岐にわたります。 ブランディング、PR、広報、SEO、広告運用、CRM・・・。 様々な分野のマーケターで学びあい、交流し、そしてカジュアル&気軽に参加できる。そんなイベントを目指しています。
サムライ広報会とは
2016年末の某広報勉強会の忘年会にて、「広報担当って女性が多くて男性広報は肩身が狭いよね・・・」「じゃ、男性広報だけの勉強会をやってみようか」という男性広報どうしの泣き言から始まった広報勉強会です。 記者やベテラン広報の方を招いての勉強会をメインに開催していますが、打ち上げの赤提灯飲み会が一番盛り上がるサムライたちの集まりです。
主催者
高橋 すみれ レバレジーズ株式会社 マーケティング部プランナー
新規開拓営業、webディレクターを経て自社事業のブランディングを担当。 主にイベントの企画運営や広報をやってます。 宅飲み研究家。最近のお気に入りメニューは「自家製チャーシュー」。
漆畑 慶将 株式会社OKPR 代表取締役
学生時代からオウンドメディアの運営に携わり、テレビ局、ITベンチャー広報を経て、現職。スタートアップ企業から上場企業までの企業広報、戦略策定、採用広報などに幅広い支援実績を持つ。最近はコミュニティ活動にも興味を広げ、WeWorkにもよく出没している。
小林 伸輔 株式会社うるる 取締役 広報室長 兼 人事本部長
事業の立ち上げやグロースを経て、現在は採用・育成・組織作り、社内外への広報活動を主に担当。 趣味で学生団体に営業やマーケティング講習会を行ってます。 日本酒と野球とサウナと釣りが大好物。自宅に業務用の日本酒用冷蔵庫あり。道産子。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.